「本田雅一 Windows Live Syncを試してみた」を読んで, 何というかものすごく便利なことになりそうなにおいをギンギンに感じたので, メイン PC とノート PC に入れて使ってみた.
ブツ自体の説明をすると……
まず PC 1 と PC 2 に専用ソフトを入れる. こいつがそれぞれにサービスのサーバに接続して,自分の接続を報告する.
で,サーバ上に仮想的に「フォルダ」を作り,それをローカルのどこと同期させるかを,各 PC で設定してやる.
そしたら,例えば PC 1 でファイル A をそこに入れる. すると常駐してる専用ソフトがそこのフォルダの変更を監視していて, オンラインの時にそれをサーバに通知する.
PC 2 では,PC 1 がそこにファイル A を入れたことをサーバ経由で知ると, PC 1 と P2P 接続して,ファイルを受け取る. そこで PC 2 のフォルダにファイル A が同期されるわけ.
PC 2 でファイル A を更新すると,同様に更新ファイルが PC 1 に送られる.
2台でなくもっと多数でも同期可能だが,P2P 接続でファイルを取ってくる必要から, 元ファイルを持ってるやつ誰かひとりは接続されてなくちゃいけない.
で,これをうちで使うとだ. この「誰かひとりは生きてなきゃ」の制約は,うちのマスタ PC は基本的に常時稼働なので, 全く問題なし.
同期が自動で行なわれるのだが,オンラインの時にしか行なわれないし, タイミングも手動で出来るので,ノート側からの作業も問題なし.
ちょっとした欠点,というかけっこうな欠点なんだけど, 同期対象に指定できるのがローカル HDD だけなんだわな.
うちではファイルサーバの RAID1 ドライブを samba 経由でネットワークドライブとして使ってるんだけど, 仕事系のファイルはみんなここに置いてあるんで,ぜひここを指定したいのだが……
まぁネットワークドライブがダメってのも, 例えばその繋ぎ先の PC で別途 Windows Live Sync 動かして,そこのディレクトリを同期に指定しちゃったらどーなるの……とか, そもそもこんな外部に丸出しにするような(パスワードとかあるけどさ)サービスで,しかもネットワークドライブ晒しちゃって大丈夫なの,とか,まぁ何かあるんだろう.
NTFS のジャンクションとかうまいこと何か出来ないかと思ったけど, こういう裏技的な事をすると後で忘れたりして面倒な目に遭うので,個人的にパス.
ひとまずはローカルドライブにこれ用のディレクトリを作って運用しよーっと.
そんなわけで,「オフラインフォルダ」とかうんこ仕様を我慢して使っていたノート PC が, もーちっと使いやすくできそうだ.よろこびー.