index

2006年 6月
 
        1 2 3 4
  5 6 7 8 9 10 11
  12 13 14 15 16 17 18
  19 20 21 22 23 24 25
  26 27 28 29 30    
2006年 7月
            1 2
  3 4 5 6 7 8 9
  10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2006年 8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
  28 29 30 31      

アレ

サブマシンが青画面ですわよ   ▽20060730a #PC

現象その 1:TMPGEnc で DivX エンコードで負荷バリバリな上にゲームやってて,マウスを連打してたら Blue Screen of Death でお亡くなりに.

現象その 2:TMPGEnc で H264 エンコードで負荷バリバリな上にゲームやってて,ちょっと触ってなかったマウスをついと動かしたら Blue Screen of Death でお亡くなりに.

現象その 3:Windows 起動時に XP の青バーが動いてる場面で,バーが減速して力尽きてハングアップ.

現象その 4:妙に起動に時間がかかると思ったら,起動後に「ネットワークが接続されていません」とか出る上に,Windows の再アクティベーション要求(しかも電話で!)

……というわけで相変わらず艱難辛苦なうちのサブマシン.まず現象 1 と 2 は,高負荷時に USB がちょっとアレとかそんな話ではないかと推測.PCI 接続の USB カードを挿すといいらしいんだけど,それはおいといてもノースチップとサウスチップにヒートシンクを付けるとよろし,なんつって,2ch で調べたら HR-05 とか AS-N1000 とか……おいおいここまでしなきゃならんのですかとw

現象 3 は,これ実は前に 7600GS-Z を取り付けた時の初回起動でも起きた.その時はいったんケースを開けてパーツをぐいぐい押し込み直したら動いたのだが……今回も同じく動いたwこのケース,なんかパーツずれるん?w

現象その 4 は……なんだろうねー,NIC はオンボードが 100Base なので disable で,クロシコの PCI GBe を使ってるのだが……もしやこれも取り付けずれてた?w

とか考えてたら,「実はケースが歪んでるしエアフロー的に M/B 上のチップ類の冷却がイマイチなのでは?」などと余計な発想に至ってしまい,ケース換えたい病に罹患.今のケースも吸排気の量は充分だと思うし CPU の冷却も悪くないんだけど,M/B 上のチップも全体的にエアを流すとなると,MASSTIGE25 とかいいんじゃないカナ?これで前面に 120mm ファンを取り付けて,さらに FF-502BK あたり取り付けて,サイドの 250mm ファンとベイ下部の FF-502BK から吸気,そんでリアの 80mm * 2 とベイ上部の 120mm ファンから排気.どうよどうよ.

というわけで,PC まわり,未だに落ち着きそうにありません.どうしたことよ.やれやれ.

携帯のストラップ   ▽20060729a #日記

車から降りようとしたら,胸ポケに入れてた携帯のストラップが引っかかって, ばいーんと外れて壊れた.

マスコットとか付いてない地味~なストラップなんだけど, 何年も前にネットで知り合った人を訪ねて長野に遊びに行った時に貰ったもので, 店で同等な代替品をしょっちゅう探しているけど見つからず, まぁ今回も修理して使おうってことで.

(壊れたストラップ)

分解して,紐にクリップを通してから根元の部分を接着剤で固定し, さらに携帯と結ぶ細い紐で口の部分を縛る. そんでプラスチック部品にぎゅうぎゅう詰め込む.

(直ったストラップ)

まぁ不器用さでは定評のあるあたしでも出来る範囲だからよかったが, それにしても,いつか紐が切れたりとか不可逆な壊れ方をすることもあるだろうし, ストラップの機能としての代替品を見つけておかないといかんのう.

ビデオエンコーディング   ▽20060728a #コンピュータ

録画したビデオを,今までは DivX で圧縮してたんだけど,せっかく CPU が X2 になったのに,TMPGEnc の内蔵 DivX はどうも 2コア使ってないらしいんですよ.

で,なんか最近 DivX の画質にもちょっと不満足気味だったんで,またアレコレと模索していたら,H264 (MPEG4 AVC) 形式でモータスポーツもきれいに圧縮できるパラメタを発見.TMPGEnc 内蔵 H264 エンコーダ(内製じゃないらしい)はきちんと 2コア使ってくださいます.

そんで,パラメタの調整で,ちょっといじってはエンコードの繰り返しをもう何時間もやっていて,いま DTM 第4戦(約50分)のエンコード(150分~200分)が 8回目でございます.画質をあまり落とさずにファイルサイズを 1/4 にしつつ,エンコード時間が実時間の 2.5倍程度のあたりを目指して調整中.

などと色々やっていたら,TMPGEnc がアップデートされてるのを発見したので,ひとまずダウンロードしてさくっとアップデート……したら……なんかバグ? かわからんが,パラメタのうちのひとつ(Bフレーム数)が 0~7 まで選択できるのに4 以上を選択するとエラー吐いて動かなくなりやがりました.おいおい,パラメタ模索してるのにそらーねーべさw

というわけでサポートにメール投げっと.仕方ない,他のパラメタいじって遊ぼう……

RSS リーダを導入   ▽20060725c #コンピュータ

わりと前からメジャーな存在だった RSS リーダソフトだが,あたしゃ今までほとんど使ってなかった.なぜって,出始めの頃はまだ RSS に対応してるサイトとしてないサイトがあって,「巡回」というひとつの作業をするのにリーダとブラウザを併用するのが面倒だったから.ブラウザ内蔵タイプのはどうも使いにくかったし.

けど,自分のサイトで RSS 対応したのを機に各巡回サイトを確認してみると,ほとんどのサイトがきちんと RSS 対応してたので,いいキッカケってことで RSS リーダを導入してみた.

そんなわけで,とりあえず SharpReader ってのが良さそうだったので,これを導入してみた.うん,便利便利.

巡回サイトの中で,まぁ小さい個人サイト(Hammer-Infoとか)が対応してないのは仕方ないと思うんだけど,F1 Racing-Live.comが対応してないのは痛いなぁ……フランス語版は対応してるみたいなんだけど.うーむ.こういうのは Bulknews さんみたく自前で勝手に RSS 化しちゃうのがいいのかしら.

で,ついでなので自分のサイトの RSS 関係も少しリニューアル.サイト全体の更新 RSS を作って,左の Recency のトコに出るのと同じのを RSS に出せるようにした.まぁこれはほとんど自分用だなw

サブマシンに GALAXY GF7600GS-Z を.   ▽20060725b #PC

Athlon64 半額の噂では,元々は 7/24 から半額になるって話だった.のだけど,一部ショップ(というか大半のショップ)では,もう 7/21 くらいからだーいぶ安くしてたりしたんだな.

もしかしたら 7/24 には秋葉で一斉に安くなった Athlon64 が出回るかも!?と思ったものの,まぁそんなこたーないだろうなと思いつつ,様子見程度に秋葉に行ってみた.

結果.まぁ何というか,今日は秋葉で史上もっとも Athlon64 が品薄になった日なんじゃなかろーか?wどこに行っても完全品切れで,残ってるのはまだ値下げしてない数店のみ.しかも,元々から自分が欲しかったグレードは,そもそもまだ入荷してませーんときた.

まぁそれはそれとして,当初の予定であった GALAXY Geforce7600GS-Z とメモリを購入.そう,サブマシンはリプレースにより AGP+PCIe という変態 M/B になったので,ようやっと PCIe の VGA に乗せかえることができるようになったのだ!

これで,あとはメインマシンの CPU を頃合を見て入れ替えれば,大仕事だったメイン・サブ両マシンの再構築は完了だ.また 3年くらい手をつけずに暮らせる,と思う……Windows Vista 次第かな,うん.

ここしばらくのうちのPC事情   ▽20060725a #PC

3月くらいから今までのうちの PC の事情ダイジェスト版.

5月くらい.サブモニタ,SANSUI というメーカの TV チューナ付き 15inch 液晶だったのだが,ぶっ壊れますた.カッとなって {r|http://www.iiyama.co.jp/product/detail/M00054657_2.html|H2130|} を購入.同等の機種として三菱の RDT211H なら,この時点では H2130 より 4万円くらい安く買えたのだけど,現在のメインモニタが H540 でH2130 は完全に同型の後継機種ということで,並べたらよかろうってことで H2130 にしました.勢いなんで,まぁこんなもんです(何

んで PC.メインマシンは ASUS A7M266D に AthlonMP2800+ を 2個乗せたデュアル CPU マシンで,性能的にはこれで大して困っていなかったのだけど,この CPU はとにかく発熱がスゴい.シングル CPU の環境だと,それでも CPU が働いてない時に IDLE ステートに入って発熱を抑えてくれるんだけど,デュアル CPU 用のチップセットだとそれも有効になってくれないので,常時 55度~60度(しかもそれが 2個)という,かなりの暖房っぷりだったりする.

よって今年の夏前には Athlon64X2 あたりにリプレースしたいなーと思っていたのだけど,そう考え始めた矢先に 7月末に Athlon64X2 が半額になるという噂が飛び交い始めたので,さすがにそれを待ったがよかろうってことで,でも夏前にはどうにかしたいしってことで,値下げを待たずに Sempron2800+ でとりあえずシステムを組んでから,値下げ後に CPU を乗せ変えようって作戦でいってみた.

そしたら,M/B が(Matrox Parhelia を活かすために)939Dual-SATA2 + AM2 ドータボードという変態構成なのだけど,どうもこれが正常に動かない.一見ちゃんと動くんだけど,不定期に内蔵時計がぶっ飛んで,西暦 16665年とかになったりするw

まずは Windows Time サービスを疑ってみたり,時計なんだから BIOS だろーとか思っていろいろいじってみたり,果てはもう 1枚 939Dual-SATA2 を買ってきたりしても直らず,サブマシンの Socket-939 CPU をメインマシンに挿したら正常動作したりして,最終的に別の AM2 ドータボードを買ってきて使ったら直った.なんで CPU ボードで時計が狂うのか謎すぎw

で,939Dual-SATA2 が余分に手に入った(といっていいのか)ので,こちらでサブマシンの方も組み替えてみる.実はサブマシンの 3000+ をメインマシンに挿す時にうっかりピン曲げた.そんでカッとなって(またかよ)Athlon64X2 4400+ を買ってきたので,これを組み合わせて,ついでに最新 HDD も足して,サブマシンのシステムも再構築.OS も入れなおしてハッピー.いえい.

そんなわけで,わずかな間に,メインもサブもわりと最新ぽい環境になってしまったり.すげー金使ったので今月来月あたりだいぶヤバいっす.がんばろー.

index