index

1997年 9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
  22 23 24 25 26 27 28
29 30          
1997年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1997年 11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アレ

  ▽19971018h #日記

けっきょくおーかわも来た. のだは相変わらずボケ炸裂しまくっているし, うっちーとおーかわは映画の話で盛り上がってるし, ゲーセンでゾンビ殺しまくったし, 皆さんお変わりなく.ええ.

チャリで横浜行ったんだけど, おーかわがバスなくて駅から家まで30分歩くとかいってるので, 電車で家まできて鯖汁で送っていった.

  ▽19971018g #日記

今日はちょっと飯食って喋るだけらしいので遅くならないらしい.
という事はみんな電車で帰るだろうから, 駐車場代節約のため自転車で横浜駅まで行く事にする.30分もかかんないだろうきっと. あぁ健康.そーいや最近体重計ってないや(ぉ

  ▽19971018e #日記

パスワードやセキュリティが弱いってのは, うちの社(っつーか職場)は致命的ですええ.
どこが致命的か書くと,クラッカーがこれ読んで社に侵入とかしたら困るから書かない(ぉ

あー,ネットワーク管理とかやってセキュリティを身にしみて解っている人は別として, まじめにセキュリティを考える一般社員ってほとんど皆無だと思うぞ. だって不便だもん.
LAN に繋がった win95 ネットワーク上も, ほとんどの端末にはフルアクセス共有 "c" が存在してるし.

実際にセキュリティで何かダメにした事がある人でないと, ほとんどセキュリティに興味を持たないってのが現状じゃないかなー.

  ▽19971018d #日記

身の回りにいるオタク... あぁをれか(ぉ
「俺達は○○だぜいえい」... 感覚的には峠の走り屋が「俺らは××峠最速!」 とか他の峠行った事も無いのに威張ってるのを見て鼻持ちならなく見えるのに近い感覚かな?

  ▽19971018c #日記

メールのお返事が来た.
ちょっと態度が柔らかくなっている.やっぱり善意だったんだろうか
「初心者が誤って誤認識メールアドレスをクリックしておかしなメールを流してしまう事を防ぐために, 無用な困惑を避けるために "全角@" にすべき,という意見に賛同くれれば嬉しいです」だって.
あぁ,「使わないほうが賢明です」から「賛同してくれると嬉しい」になっている(笑)  ので,まぁこの辺は考慮する事にしようかのう.

そーいやこの人,メールヘッダに「差出人」と「宛先」を明記している.
わかりやすいんだけど,同じ情報は From: や To: ヘッダにもあるわけで, つまり冗長な情報だ.
初心者にわかりやすい易しい方向性,あるいは無駄を省いたトラフィックを考慮した方向性. 低級指向と高級指向,この問題って決着つく事ってあるんだろうか...

個人的には高級指向なんで, 差出人を知りたければ From: をでっかでかと表示するメーラを使え,って感じなんだけど...

あと,「全角の文中に半角記号を使う事には違和感がある」らしい.
うーん,無いが(ぉ
パソ通の頃から半角で「シャレニ」とか慣れてたしなぁ(笑)

  ▽19971018b #日記

生物と物体の境界点.
どんなに複雑でも可動しても意識があるように見えても, 自己複製しなければそれは物体でしかなく, どんなに単純で蛋白質の固まりにしか見えなくても, 自己複製すればそれは生物.
よって,原子ひとつの状態から人間とかの生物のように多数の原子が複合した状態までのスペクトルの中で, 境界点は「複合原子が自己複製の機能を持つ点」である

注意しなければならないのは,複製されるのは「構造」であり「物質」ではない点. 「A-B-C」という配置に並んだ分子が「AとBとCをA-B-Cの配置に並べる機能」を持つのが, この分子群が複製機構を持つという意味であり,A,B,Cのそれぞれには複製機構は全くない. 複製されるのは「配置」である.
つまり単体の原子には(おそらく単体や少ない個数の分子にも)複製機構は備わりえない.

よって,単体の原子から生物を構成する原子群までのスペクトル中には, 「これより分子一つでも減らすと生物ではなくなる点」が確かに存在する.

んが,

上記の境界点には大きな問題があって,「なぜ自己複製を生物の条件とするのか?」 これを溯って「何を以って生物とするのか?」.
しかしこれらの二つの問題は,それぞれが互いに解になっている, 再帰論となってしまっている.つまり問題設定自体に問題があるのだ.

生物とは何か? を生物自体が問いているので問題そのものにこだわるんだろうけど, 数学とかだったら即座に切り捨てられているところだ.
境界点を定める事そのものが無意味である」 「生物は分子の組み合わせに過ぎない」ってトコか.
それでは宗教的に問題を感じる人用に,上記の境界点を設定してもよいし.

  ▽19971018a #日記

昼まで寝たら,けっこう風邪もよくなった気がする. でも咳ちょっと出るなぁ.まーしょうがないか...

index