index

2004年 12月
 
      1 2 3 4 5
  6 7 8 9 10 11 12
  13 14 15 16 17 18 19
  20 21 22 23 24 25 26
  27 28 29 30 31    
2005年 1月
            1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2005年 2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
  14 15 16 17 18 19 20
  21 22 23 24 25 26 27
  28            

アレ

ネトゲに見る資本主義社会と通貨価値インフレーションについての考察   ▽20050111c #ゲーム #MoE

MoE というゲームでは,まぁ貧困層と富裕層が比較的はっきり分かれてたりするわけだが, 全員に共通な要素がひとつある. それは,「NPC との金銭のやりとりがあまり発生しない」ということ. もっと正確に言うと,「NPC から金銭を受け取ることはあっても払うことはあまりない」とか.

どういうことかというと…… まず,Mob を倒して得られる金銭, 同時に得られるアイテムの価値,これら全て NPC→PC の方向. 採掘や伐採でアイテムを作成した場合,それを NPC に売れば NPC→PC だし, PC に売れば NPC とのやり取りは発生しない. 多くの貴重なアイテムは NPC というか Mob が落とすので, PC が NPC に多額の金を払って買い物をする,ということはほとんどない.

実際の社会ではもちろん NPC も PC もなく(いわば全員が PC だと考えよう), 限られた PC の中で一定量の金銭がぐるぐる流通してるわけだ(単純化済み). この場合,例えば牛肉が減れば肉屋は値上げするし, トマトが余れば八百屋は値下げするしで, 何かの価値が上下変動するのに合わせて金銭流通の速度も変動させるよう動く. 金銭は流通しているうちに破壊されたり経年劣化で価値がなくなったりする. それが極端になると,市場に存在する金銭の総量が減っていって,相対的に金銭の価値が上がっていく. その逆に,造幣局が金をいっぱい製造すれば,金銭の価値が下がっていきインフレが起こる. インフレが起これば,造幣局は金の製造量を減らして,市場に流通する金銭の総量を減らすよう動く.

ところが,MoE の世界では.

上記の通り,金は NPC から PC に流れる一方. PC はすなわち市場であり,NPC はそれぞれが造幣局のようなもので,無から金銭を作り出している. これを上記の社会に当てはめると,造幣局が無尽蔵に金銭を製造し, 市場は劣化しない金銭を内々で循環させているだけとなり, 理屈からいうとインフレが起こる要素が満載なわけだ.

実際の社会でインフレが起こると,例えば缶ジュースは 1本 1万円になり, 大卒初任給は月給2000万円とかになるわけだ. ところが,仮に MoE の世界でインフレが起こると, スチール チェイン グローブが 100万G になるのに対し, Baby Snake がドロップするヘビの肉は相変わらず NPC 売り 7G なわけ. こうなると貧富の格差はもう回復しようがないものになってしまうわけだ.

……っと,実際には MoE ではインフレは起こっていない. ていうかむしろデフレ.レアアイテムのプレミアムが減ったり, 需要の変動が開発サイドの手により強制的に行なわれたりするので, 上記のような単純な理屈じゃ実際の市場動向は測れないってーわけだぁね. あっはっは.何書いてんだろあたしw

index