index

1997年 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1998年 1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1998年 2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

アレ

  ▽19980128b #日記

で,「HTML は本来的に文章構造を記述するためのものであり, 文章レイアウトを記述するためのものではない」って思想から, HTML4.0 には CSS なるものが定義されてるわけやね.

つまりこれは,HTML 自体には文章構造(つまり「見出し」とか「引用」とか)のみを指定して, ある文章構造を画面にどう表示するかをスタイルって概念(CSS)で定義する (「見出しは太字で」とか「引用はイタリックで」とか)ってわけだ.

って以上のが理想.現実は?

Netscape Navigator の CSS 実装はダメダメだし, そもそも HTML4.0 を実装したブラウザがまともに動いてるのを見た事がないし, 何より HTML4.0 で書いたページを見た事がないし.

CSS を使えば,対応してないブラウザへ与える情報量を変えずに見栄えを良くする事ができるけど, そこに問題点があるなぁ.

現状で見栄えを良くしたい人のほとんどは, HTML の基本理念である「文章構造を記述」って意味が解ってないじゃないの. 彼らはただ派手なページを作りたいだけで, だから Director とか使ったり,<table> を背景色指定に使ったり, あげくに「Netscape 専用ページ」とか作ったりするわけ.
そういう人が「構造と表現の分離」を考慮してページを作るとは,とうてい思えん.

つまり,HTML4.0 は,「分離」を理解しつつも表現技術の弱さを憂えていた, ごくわずかの人だけのものとなり, 通常の派手ページ好きは相変わらず frame と table でページを作るわけだ.

もはや HTML ってものから脱却するしか手はないんじゃないだろーか...
個人的には以下を提唱: HTML4.0 は MIME TYPE から異なるものにして(text/html4 でもいいし), ブラウザがネイティブで表示可能なリソースを拡張してそれを表示. つまり text/html と text/html4 はユーザから見ると等価的に扱える. text/plain でそれができているから実現は可能なはず.

あと XML ってのにも興味あるんだよなぁ. 明日はこの辺を調査してみよう(働けってば)

index