index

2007年 1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2007年 2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2007年 3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アレ

懲りずに,動画圧縮   ▽20070205a #コンピュータ #動画圧縮

PV3 で録画した Earth DV 形式を TMPGEnc で CM カットして,x264vfw で H.264/wav の avi にした後,それを MP4Box で分解してから,wav を faac で AAC に変換して再度 MP4Box で mp4 にパッケージしなおす.

……という,とても無駄が多いやり方なのはなぜかというと,CM カットに関しては TMPGEnc のシーンチェンジ自動検出が非常に秀逸だからであって,AviUtl で色々と手数をかけた上に TMPGEnc より使いにくいとか耐えられないわけですよ.つか世間の皆さんよく AviUtl とかで CM カットしてるもんだなぁ.もっと設定とか詰めれば使いやすくなるのかなぁ.

で,TMPGEnc だから出力は VFW で AVI 出力になるわけだが,以前にも書いた通り x264vfw はそもそも前方参照 B フレームに適合しない VFW のフレームワークで無理やり x264 を動かしてるような感じでビミョーにきもちわるい.

というか,x264vfw がその辺をどうしてるのかよく判らないのがきもちわるい.B フレームを使うと AVI 形式へのパックで問題がある,という点まではどこにでも書いてあるんだけど,じゃそれを無理やり使うとどうなるのか?……(1) Bフレームが後方しか参照しないようになる,(2) 前方も参照するんだけど出来ないのでデコーダがうまいことシカトして後方の情報だけから画面を作る,あとどんなんがあるかなぁ……

で,やはりここは CLI 版の x264 を使いたいところなんだけど,そうすると TMPGEnc の CM カットが使えなくなってしまうというジレンマ.うーん.どうすればいんだー.

ということで思いついたのが,TMPGEnc で CM カット → ロスレス(あるいはそれに近い)コーデックで AVI 出力 → AviSynth とかで x264 でエンコ,ってルート.

ってことで,この「ロスレスコーデック」ってのがポイントなわけで.というのもさー,ただでさえ H.264 エンコに時間かかるわけだから,ここにあまり時間かけたくないのだが…… Huffyuv とかいくつか見てみても,やはりこのステップに実時間 1倍くらいを必要としてしまうようなのだな.H.264 で実時間 2~3倍(HD だと 8倍以上)とかかかるわけで,ほとんどまる 1日中エンコが動いてることになってしまう.しかもバッチで放置でなく 1本ごとに手が必要っていう……

うぅ,めんどくせえなぁ.やっぱ,TMPGEnc での CM カットか,VFW を使わない出力か,どちらかを諦めねばならねーのかなぁ……

index