index

2001年 8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2001年 9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2001年 10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アレ

  ▽20010926b #日記

 なんて感じで端末でアレコレやってたんだが, 操作が面倒だったのでデフォルトシェルを tcsh に変更. tcsh マンセー! いろいろコンプリート機能マンセー!

 てゆーか Solaris 2.8 ってデフォルトで tcsh が入ってるから便利かもー. まぁ 2.6 の方でも package 持ってきてぶち込めばとりあえず動いてはくれるんだけども, とにかく初めから何でも入ってんのね 2.8 って. さすがに tar は gtar ではなさそうだけど,もしかしてどっかに gtar も入ってるのかな?

 で,tcsh.auto complete 関係は最大限に enable するとして... prompt の %n は su しても su 前のユーザ名で出るけど,これはどうしようもないのかな. 山崎氏の言う通り su はヤメて sudo を使えってコトかしらん(笑)

  ▽20010926a #日記

 昨日の続きで,とりあえず昨日コピーした HDD から問題なく起動するのを確認して, その上にさらに oracle をインストール. もしかしたらうまくやればインストールはしないで DATABASE 作成だけで済んだのかもしれないけど, それでいいのかどうか確信が持てなかったので...

 で,テスト環境用のデータベースは消失ってことで, 商用環境のデータベースからずるずるとデータ引き抜き. つってもこれは単純で,TABLESPACE と USER を作っといて exp → imp するだけなんだけど, ここの面倒といえば,データセンタとローカルの間の線が細いトコ. 直接データを通すと不幸になるため,データセンタにログインしてリモートでファイルに落とし, gzip 圧縮してローカルに持ってきて展開して imp だ.

index