ここんとこ買ったものども.内税表記にも対応したぞ(笑)
      
    
       
     
     
      
 さて,先頭はいつもの赤いのでいつものようなグランプリが,いつもでない場所で開催されております.イエーイ.
 琢磨が 5番手ってのは良い位置だけど,
 きっとこういう場面でポカをやる彼なので,応援はするけど期待はしてません(笑)
 結果的には,えー,バトンが 2連続表彰台.赤いの除けば優勝ですな.
 琢磨は 5位だけどクレーム付き.
 最初の方でラルフにぶつかったんで審議中,ってことなんだけど,
 これ,ラルフも無理しすぎだよなー.
 去年のアメリカ GP のバリチェロみたいな行動だが,
 ラルフとしてはここでドア閉めても何も得をしないんだわ.
 まぁラルフと琢磨といえば F1 の中でも熱くなりがちっぽい二人なので(笑),
 いかにもな結果になったわけだが.
      
    
       
     
     
      
 11:45 起床.うーんむにゃむにゃもう寝れない(よくある典型的な寝言のアレンジ品)
 まだまだまだ痛いので,やっぱ病院に行くことにする.
 ので,東神奈川駅そばの救急外来で,いろいろ診てもらった.
 CT スキャンとかも撮ったし.
 で,結論.何も問題ない,とのこと.えぇーこんなに痛いのに?
 表層の筋とかが炎症を起こしているのでは,ってことで,
 とりあえず炎症止めと痛み止めを処方してくれた.
 まぁ痛み止めで痛みが止まるなら良いのだが……
      
    
       
     
     
      
 痛い痛い痛い.あんまし痛いので,F1 が終わるなり即就寝.
 ……が,21:30 くらいに寝たら,3:00 くらいに痛みで目が覚める始末.
 うわコレちょっとヤバくない? 何か脳とかの病気?
 死ぬかな死ぬかな?
 とりあえず風呂に入って寝ようと試みる.
 枕に頭を乗せる時に,ある角度にした時だけ痛みが少ないことを発見し,
 根性でその角度を保ったまままた寝る.
 で,8:00 くらいに再び地震で起きて,また根性で寝て,翌日へ.
      
    
       
     
     
      
 「https でアクセスするページ一覧」を用意しておいて,
 そこに http でアクセスされたら自動的に https 接続に切り替え(リダイレクト)する,
 という設定.
 
  
 RewriteMap    https_pages    txt:/home/www/www.example.com/htdocs/https_access.map.txt
 RewriteCond   %{DOCUMENT_ROOT}%{REQUEST_FILENAME} -f
 RewriteCond   ${https_pages:%{REQUEST_URI}|http} =https
 RewriteRule   "^(.+\.(php|html|htm|cfm))?$" "https://www.example.com$1"
  
 
 や,Rewrite 使うのに慣れてないから,これで良いのか(もっと効率的な方法があるのか)判らないんですけどね.
 RewriteRule に拡張子が指定されてるのは,
 画像とかまで含んじゃうと,https_access.map.txt に画像まで含めなきゃいけなくなっちゃうから.
 RewriteCond で -f を指定してるのは,
 /hoge/index.html にアクセスするつもりで http://www.example.com/hoge/ を GET する時に,
 Indexes で index.php が先にあったりすると https://www.example.com/hoge/index.php にリダイレクトされ,
 結果,その先で 404 になるので,それを防ぐため.
 ログを出して見てみると,うーん,なんかこー,もちっと効率的にならんものかしらねぇ.
 つーか RewriteMap って設定そのものが激しく非効率的なのか.
 どうしたものかなぁ.
      
    
       
     
     
    
       
     
     
      
 鯖汁をディーラに入院させてきました.
 やー,「今からディーラに持ってこうと思うんですけど」とか保険屋に電話したのが 10:30 くらい.
 で,その保険屋がディーラと連絡を取って代車のレンタカーの準備をさせます,
 と連絡してきたのが数分後.
 さらに,20分後くらいには「12:30 には代車がディーラに届きます」と連絡が.
 至れり尽くせりだなぁ,三井住友保険.いい保険に入ってるなぁ(笑)
 そんなわけで代車は 1500cc のサニー.オートマ.
 遅い.おーそーいー!(笑)
 足とかぐらぐらだし.サニーヤバイ.加速感とかないの.時速とかそういうの超越してる.
 とにかくお前ら,サニーのすごさをもっと知るべきだと思います.
      
    
       
     
     
      
 どこの組織も 4月 1日が期の始めだとかの理由でここを区切りにしたがるものです.
 で,この日に Web サイトをリニューアルオープンしたい,
 って組織もあるわけなんだけど……
 このサイト,既に 2年もマイチェンだけで乗り切っていて,
 もうサイト内が完全に「老舗の旅館」状態.
 途中で我慢しかねて「サイトマップ」が刷新されたにも関わらず,
 それでも目的地に辿り着けない迷宮サイトだった.
 それを今回,システムから何からごっそり作り直して,
 完全に内容を整理してリニューアル.素晴らしい.うんうん.
 が,システムも作り直すってことは,
 当時 PHP3 や ColdFusion で作られたものを PHP4 で(5への移行も視野に入れつつ)作り直すってことで,
 これがけっこうしんどかったのだ.
 データ構造とかも変な制約を取り払って作り直したし.
 このデータの移行とかも色々やって,最後に移行後にいろいろバグ取りもしたりして,
 深夜までかかって移行完了.ふぅ,おつかれー.
      
    
       
     
     
      
 後頭部というか側頭部というか,えー,頭の右上部分に手を当てるとちょっと膨らみがあることと思うが,
 その後ろ側のところがズキズキ痛む.デカいたんこぶが出来ているかのよう.
 事故の影響? とも思ったが,首とかは別段痛くはないしなぁ.うーむ.
      
    
       
     
     
      
 や,追突つっても,ホント,時速 5km/h とかそういうレベルでの話なんだけどね.
 渋滞で,前が停まったんでこちらも停まったら,
 後続車は停まるつもりだったらしいんだけど行き過ぎてあたしにゴツン.
 で,まぁバンパがへこんでるわけですが.
 以前にリアをぶつけた時にも同じような箇所がやられてたんだけど,
 バンパ交換で誤魔化していたわけだが,
 さすがに二度もぶつけるとバンパ本来の機能にも問題を感じる気がするので,
 相手側が保険を使う記念に,完膚なきまでに直す(意味不明)ことにしますた.
 首の方はどうかな.今のところ何もなってなさそうだが.